東京からとても行きやすい熱海にある低山「玄岳」。海が見え、駅の周りは新鮮な魚介類の飲食店で賑わう。熱海駅からバスに乗り、バス停からえんらい角度のコンクリの坂を登った先にある玄岳の登山口。そんな玄岳の魅力は、なんといっても藪漕ぎ!笑
低山で道もわかりやすくとても登りやすい山だけど、山頂手前で待っていたのは開けた熊笹の道。進むに連れだんだん背丈が高くなる。気づいたら首まであるであろう熊笹の藪!これを抜けないと山頂へは着かない。逆に言うと藪漕ぎとか冒険いっぱいの登山に憧れるけど少し怖い…という人にはおすすめ。手軽に藪漕ぎを体験できます笑
もちろん魅力はそれだけでなく、そこまでの林道の道はトレーニングにもなるしポツポツとある標語?の立札も面白い。山頂には素晴らしい眺めの広がる芝生の広場が
この日は天気も良く暖かく、風も穏やかで寝転がってお昼寝したいくらいの気持ちよさでした。ここでのんびりして帰るのもおすすめです。この日に使った新しい風防のことは次のnikkiで書きますね
また、下山時は登ってきた笹原を見下ろす稜線歩きも楽しめます
そして下山後は温泉&地元のグルメを堪能!ちょっとした気分転換にちょうどいいお手軽登山でした。ここはぜひまた来たいですね!
2023年11月2日
玄岳
玄岳【静岡】
最高標高 798m
累計標高差 590m
歩行距離 約8km
コースタイム 約4時間30分(休憩含まず)
今回の予定
(8:35)熱海駅発 ひばりが丘行きバス乗車
(8:53)玄岳ハイクコース入り口バス停着
(9:25)玄岳登山口
(10:40)玄岳山頂
〜休憩〜
(11:40)玄岳山頂発
(12:20)氷ヶ池
(13:30)玄岳登山口
(14:00)玄岳ハイクコース入り口バス停
今回の記録
(8:25)熱海駅発 ひばりが丘行きバス乗車
(8:43)玄岳ハイクコース入り口バス停着
(9:05)玄岳登山口
(10:10)玄岳山頂
〜休憩〜
(11:20)玄岳山頂発
(11:50)氷ヶ池を伊豆スカイラインから眺める
ハイクコースを見失い舗装道へ。熱海新道陸橋よりハイクコースへ戻る
(13:35)玄岳登山口
(14:00)玄岳ハイクコース入り口バス停