谷川岳 標高1,963m

谷川岳に来るのはこれが3度目。1度目は西黒尾根~天神平の周回コースで途中から雷雨。2度目は予定外の雪で撤退。今回はロープウェイを使っての天神平ピストンコース。天気との相性が悪い谷川岳でしたが今回は晴天!

もうだいぶ前の山行になるので今回は大変だった事件のことだけ書きますね。今となっては笑い話。男性の方は苦手でしたらスルーしてください。女性の方、私のようにならないよう気をつけてください!

朝起きる時からいつものようにすぐ起きれず、凄く眠たかったこの日。なんとか起きて家を出たものの、電車の中でも異常に眠い。そうやって向かってる時にふと気付く。「そろそろ月のものが来る頃じゃ…?」慌ててカレンダーを見てみると先月からもう1ヶ月を過ぎている。やばい、これは…来る

幸いポーチに1つだけ生理用品の備えがあったのでとりあえずそれを装着し山へ挑む。夏の暑い日、汗も尋常じゃない。そして山頂で休んでた時…「!」始まった。身に付けといてよかった~なんてホッとしたものの、どうも様子がおかしい。人が周りにいないことを確認して、ズボンの中を見てみる。なんと、汗で粘着力が弱まり、90度回転してるじゃない!

これはやばいと再度人がいないことを確認し、バッと手を突っ込みその場でサッと直す。すると大量の汗で、海でブヨブヨになった幼児のオムツ状態。重みと汗でずり落ちてくる
ぎゃーーーー!!!と叫びたいのを我慢してとにかく急いで下山する。途中出会った女性二人組に恥を偲んで予備がないか聞いてみるも虚しく敗退。とにかく必死でパンツを引き上げつつ駆け下りる

ロープウェイ乗り場に着いたものの山頂駅には売店がない。山麓駅に賭けるしかない…!とロープウェイに乗る
スタッフさん「危険なので座ってくださいね~」
す、座るのか…仕方ない…!ブチュッ!あ、、やった…お尻でトマトが潰れました…

自分ではどんな状態なのか見えないので、降りるときにシャツでお尻を隠してロープウェイの受付へ直行。受付のお姉さんに泣きつくと、他のスタッフさんにも聞いてくださりなんとか事なきを得ました…(←事無かったのか?)
今思うとこの日の虻の異常なまとわりつき具合はこれのせいだったのかもしれない。単純に汗だけじゃなかったんだろね

これは私の中でかなり勉強になった出来事でした。山に登る女性の皆さま、予備は1つでは足りません。あと、自分の周期はちゃんと憶えておきましょう(泣)ロープウェイの受付のお姉さんありがとうございました!!!


2023年8月12日
谷川岳 天神尾根ピストン

谷川岳【新潟】 最高標高 1,963m 累計標高差 871m 歩行距離 約6.5km+ロープウェイ コースタイム 約5時間(休憩含まず)
今回の予定 (6:36)東京駅発上越新幹線 越後湯沢行 (7:50)上毛高原駅着 (8:05)上毛高原駅バス停発 谷川岳ロープウェイ行 (8:50)谷川岳ロープウェイ着  約3分間隔で運行/所要約15分/17:00最終 (9:15)ロープウェイ天神平駅発 (10:10)熊穴沢避難小屋 (11:10)天狗のトマリ場 (12:00)トマノ耳 (12:30)オキノ耳 (14:30)ロープウェイ天神平駅 (15:10)谷川岳ロープウェイバス停発 上毛高原駅行 今回の記録 (6:36)東京駅発上越新幹線 越後湯沢行 (7:53)上毛高原駅着 (8:04)上毛高原駅バス停発 谷川岳ロープウェイ行 (8:49)谷川岳ロープウェイ着  約3分間隔で運行/所要約15分/17:00最終 (9:20)ロープウェイ天神平駅発 (10:00)熊穴沢避難小屋 (10:40)天狗のトマリ場 (11:15)肩ノ小屋 〜休憩〜 (11:45)肩ノ小屋発 (11:55)トマノ耳 (12:40)オキノ耳 (14:45)ロープウェイ天神平駅 (15:10)谷川岳ロープウェイバス停発 上毛高原駅行