先日は奥高尾へ。念密な計画を立てずとも電車に乗ってすぐ行ける高尾は忙しい時の強い味方。今回は高尾駅からバスに乗って、日影バス停から小仏城山へ登るルートにしてみた。よく地図を見てなくてまさかの舗装道だったけど、緑が綺麗で気分は爽快。川の水が透明でとても気持ちが良さそうだ

山は色とりどりの花が咲いていて、自然の花壇が至る所にあった。撮影しようとよく見ると結構毛虫がついている。もうそんな季節か…

しばらく歩くと辺りが開け、青と緑の景色が目に入ってくる。あー気持ち良い。緑のトンネルを抜けると…小仏城山だ。小仏城山は小屋で食事を提供しており、たくさんのテーブルがある。噂には聞いていたけど、天狗の像はいなくなってた。外れには広場もあって、ベストポジションを確保している男性が。そこ、最高ですね!今日は富士山もばっちり

さらに進んで一丁平展望デッキへ。お昼前になりだんだん人もチラホラ増えてきた。ここでお昼休憩。小仏城山から高尾までの道はベンチやテーブルが結構な数設置されていてとてもありがたい

本日のメニューは焼売とチキンナゲット。焼売はメスティンに並べた状態で凍らせたものを蒸すだけ。ナゲットはホットサンドメーカーで油の代わりに牛脂を溶かして揚げ焼きに。焼けたらありもののスパイスを。どちらも簡単だけど美味しい〜!


お腹がいっぱいになったら高尾山へ歩き出す。高尾山はそこそこの人手だった。ケーブルカー乗り場で売っている天狗焼は餡が黒豆、皮は表面サクッと、中はもちもちでとても美味しいのでぜひ食べてほしい!
2021年4月22日
小仏城山-高尾山
所在地 東京都
最高標高 670m
最大標高差 約440m
コースタイム 約3時間半(昼休憩含まず)
今回の予定
(7:12)高尾駅北口バス停発
(7:25)日影バス停着
(7:35)登山口
(9:30)小仏城山着
(9:40)小仏城山発
(12:00)高尾山着
今回の記録
(7:12)高尾駅北口バス停発
(7:20)日影バス停着
(7:30)登山口
(9:30)小仏城山着
(9:45)小仏城山発
(10:20)一丁平展望デッキ
(10:30) 一丁平園地
〜休憩〜
(12:30) 一丁平園地発
(13:05)高尾山着